Ⅰ. 市況報告
11月の国内鉄スクラップ相場は、海外相場の反転を追い風に底打ち反発した。国内相場の全国的な上昇は3月以来、8ヵ月ぶり。月末のH2炉前渡しは関東が前月比¥1,000~1,500高の@¥23,000~24,000、関西が同¥1,500~2,000高の¥23,500~24,500へと値戻しが進んでいる。
海外では10月下旬からトルコ向け市況が上昇へ転じ、11月末の同国向け米国産HMS成約価格は$260(CFR)と底値から$34切り上がっている。これとともにアジア・マーケットでも新規商談価格は値上がりし、日本産H2の韓国向け輸出FOB価格は前月比¥2,500~3,000高の¥24,500~25,000へ上昇している。
今後も海外相場の上伸が期待される一方、国内では電炉鋼の粗鋼生産が10月まで8ヵ月連続で前年同月比マイナス推移するなど需要の回復は遅れている。国内鉄スクラップ相場は長期の下落局面をようやく脱したものの、反発は力強さを欠いており、海外相場の上昇に依存する不安定な状況となっている。
Ⅱ. 鉄鋼諸指標
(1)生産・在庫(2019年10月)
|
生産・在庫量 |
前月比 |
粗鋼生産 |
8,157 |
+112 |
(うち電炉) |
2,054 |
+71 |
メーカースクラップ在庫※
|
3,334 |
-9 |
小棒生産 |
723 |
+47 |
(単位:千トン ※メーカースクラップ在庫は2019年9月の数値)■資料:日本鉄源協会 |
(2)価格 (2019年11月/月平均価格、東京・中部・関西三地区平均)
|
価格 |
前月比 |
異形棒鋼 |
66,400 |
-300 |
H形鋼 |
83,400 |
-300 |
スクラップ |
21,100 |
+100 |
(単位:円)■資料:日本鉄源協会 |
(3)輸出
|
数量 (2019年10月) |
前月比 |
単価 (2019年11月) |
前月比 |
スクラップ |
681 |
+46 |
23,700 |
+900 |
(単位:[数量]千トン/[単価]月平均 東京湾FOB円)■資料:日本鉄源協会 ※価格はヒアリングベースの独自数字 |
(4)世界粗鋼生産
|
生産量 |
前月比 |
2019年10月 |
151,494 |
-5 |
(単位:千トン)■資料:世界鉄鋼協会(WSA) |
(5)U.S.A.コンポジット価格
|
価格(U.S.ドル) |
操業率(%) |
2019年10月 |
2週目 |
182.67 |
78.7 |
3週目 |
182.67 |
79.6 |
4週目 |
182.67 |
80.7 |
2019年11月 |
1週目 |
182.67 |
81.6 |
2週目 |
202.67 |
80.5 |
3週目 |
202.67 |
81.1 |
4週目 |
202.67 |
80.4 |
■資料:日本鉄源協会 |
Ⅲ.鉄スクラップ市況
2019年11月末、H2ベース、メーカー炉前価格、実勢値
|
月初 |
月末 |
入荷状況 |
見込み |
北海道
| 18.0~20.0 |
19.5~21.5 |
100% |
様子見 |
東北
| 19.0~21.0 |
20.5~22.5 |
100% |
様子見 |
新潟
| 20.5~21.5 |
21.5~22.5 |
100%強 |
様子見 |
関東
| 22.0~23.0 |
23.0~24.0 |
100% |
堅調 |
中部
| 21.0~22.0 |
22.0~23.5 |
100% |
強含み |
関西
| 22.0~22.5 |
23.5~24.5 |
100%弱 |
堅調 |
姫路
| 21.0~22.0 |
22.5~23.5 |
100% |
様子見 |
中・四国
| 20.5中心 |
22.0中心 |
100%弱 |
強含み |
九 州
| 23.0中心 |
24.5中心 |
100%弱 |
強含み |
(単位:千円)■出所:日刊市况通信社 |